市政の動き−お知らせ

赤旗日曜版3月9・16日合併号

しんぶん赤旗日曜版3月9・16日合併号

歌手人生60年 小林幸子さん
軍拡政治の現実 与那国にみる

 今号は9・16日合併号。増ページでお届けします。

 大軍拡予算のもと、日本最西端の与那国島では400億円超をかけて自衛隊基地増強が進む一方、介護サービスが足りず、介護が必要な高齢者の約半数が島外へ。「税金の使い方おかしい」と島民は訴えます。軍拡政治の現実をルポしました。

 「この人に聞きたい」に歌手デビュー60周年の小林幸子さんが登場。芸能生活は山あり谷あり。悲しいことがあるたび、立ち上がってきました。

 8日は国際女性デー。ジェンダー平等へ声をあげる女性たちの思いを聞きました。

 自民党農政の失敗でコメが不足し、価格が高騰、農家も「飯を食っていけない」状況が広がっています。

 東日本大震災から14年です。原発事故で復興にはほど遠い福島県双葉郡をリポート。専門家が政府の原発回帰を批判します。

 大軍拡と大企業優遇の来年度予算案が自公維3党により衆院通過。3党合意にはとんでもない“命を削る”合意が…。

 今年は地下鉄サリン事件から30年。山梨県旧上九一色村でオウム真理教とたたかった共産党員・竹内精一さんを訪ねました。

 スポーツは新横綱・豊昇龍関と新関脇・王鵬関のライバル物語。「健康らいふ」は「めまい」です。

 ノーベル平和賞授賞式の日本被団協代表団の最年少メンバー、林田光弘さんの思いは―。

 兵庫県知事選で真偽不明の誹謗(ひぼう)中傷の元ネタを提供したのは複数の維新県議。維新の政治責任が問われています。

 「ひと」はサッカー日本代表監督の森保一さん。

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
RSSフィード(更新情報)
すやま初美